運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1004件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

やはり官庁の中でもそういう序列というかがあって、だからこそ官庁の中の官庁と呼ばれ、それだけ、でも、どの省庁も予算で政策を実行する、その予算財務省に認めてもらわなかったら進まないわけですから、その予算編成権を握っているということが、これは何よりも大きなことで、じゃ、予算は何のために編成するかといえば、まさに日本経済をよくしていく、それが国民の暮らしをよくしていく、そのために予算編成権を使ってやっている

高井崇志

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

文科省としても、当事者意識を持って孔子学院の現状を把握し、人事権予算権カリキュラム編成権において日本大学が主体的な管理を行えるよう、孔子学院透明性を図り、私学助成も含めて大学教育を支えている国民の安心につなげていただきたいと思います。  萩生田大臣の御見解、今後の展望についてお伺いをいたします。

有村治子

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

私、放送法の第三条というのがここにも及ぶのかというふうに実はちょっとびっくりしまして、要するに、番組編成権に対して行政側が物を言えないという状況で、ちょっと壁にぶつかりました。結果として、NHK理解をしてくれて、様々な努力をしてくれたんですけれど、今御披露あったように、地方では様々な取組をローカル局とやっていただいています。

萩生田光一

2019-03-08 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

といいますのは、やはり、予算というのが単年度になっているというのは、国民の信託を得ている、今、要するに、代議士と言われているのは、それこそまさに国民代理という意味だと思うんですが、予算編成権衆議院が優先されているということであれば、我々が国民代理として予算というものをしっかりと決めていかなければならないという意味では、今、衆議院任期四年ということであれば、任期中の予算に関してはある程度裁量権

串田誠一

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

この内容につきましては、公平中立それから公正というような形で、編成局長報道局長、私もテレビ局出身なもので、報道番組については報道局長がやるけれども、テレビ番組全体、これの編成権を持っているのが編成局長ということですから、テレビ局の全体に対してこのような形で公平中立、公正というようなことをお求めになっているというふうに解しておりますけれども、この公平中立、公正というのはどのような意味でお使いになっておりますか

森山浩行

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

教育現場の教職員からも、授業内容など教育課程編成権は各学校にあり、本来、文科省は不当な介入から学校を守るべき立場です、その文科省が各学校授業介入し、圧力をかけるなど、憲法教育基本法が禁じている国家権力による教育内容への不当な支配そのものであり、許されないなど、非難の声が次々と私のところにも寄せられております。これは行政による教育への不当な介入というゆゆしき問題です。  

畑野君枝

2018-03-15 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

予算編成権査察権を持ってとにかく幅を利かせる、霞が関の最強官庁であり続けるために公務員制度のインフラを全部仕切る、この構造が問題なんですよ。  歳入庁、考えられたらよろしいですよ。税や保険料の窓口が一体幾つあるか。私が数えただけでも七つも八つも出てくるんです。誰のためにこれ分かれているんだ。国民のために分かれているのか。違いますよ。役所の利益のために分かれているだけ。

渡辺喜美

2017-04-11 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

私は、あくまでも教育課程の最終的な編成権現場であって教員でありますから、そのことを大前提に、その判断、学校教員が行う、このことについては理解をしているつもりです。例えば教育勅語が歴史の教科書や資料集にあって、例えばそのことをベースに行われた戦前の教育によってどのような状況がもたらされたのか、史実に基づいてこういったことを子供たちにしっかり伝えていくと、こういったことはあり得るだろうと思います。

斎藤嘉隆

2016-02-08 第190回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そうすると、今編成権を持っているのは板野専務理事ということに恐らくなるんでしょうが、その権限バランスがとれていない場合には変えることもあり得るということと理解いたします。  そして、もう一点伺いたいんですが、バランスがとれているかとれていないかというのはどういう基準なんでしょうか。何をもってバランスがとれているのか、何をもってとれていないのか、それを誰が判断するのか。もう一度伺いたいと思います。

奥野総一郎

2015-06-02 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

当時の議論の懸念事項として、この第八条、これを使って、内局が各幕を人事あるいは予算人事権予算編成権を使って調整を超えた統制にならないようにしないといけないと。  人事あるいは予算編成過程調整を超えた統制にならない、そのための担保、これをどのように防衛大臣は取っていくお考えでしょうか。

佐藤正久

2015-05-27 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

○國定参考人 今回の教育委員会制度改革との関係ということでありますが、率直に申し上げますと、私ども人口十万二千人の都市であるわけですけれども、少なくともそこぐらいの自治体になりますと、条例提案権教育に係る予算編成権も、これは首長にもともとありますので、教育委員会制度が今の形で改革されなくても、そもそも、私がうんと言わない限りは議会に提案することもできないわけですので、教育委員会とはもう意思疎通せざるを

國定勇人

2015-04-17 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

○西村(智)委員 予算編成権があるのは政府・与党でありますので、そこは、今後の高齢者医療制度年金制度、いかにあるべきかということは、まずは政府の責任で私は考えるべきだというふうに思いますし、また、この意見書については、明確に、「被用者保険にさらなる負担を求める財源捻出策は容認できない。」というふうに書かれているわけです。そこのところはぜひ重く受けとめてもらいたい、このように思います。  

西村智奈美